北九州CDEの会

ブログ Blog

CDE活動 ブログ

メリークリスマス!
DATE:2023.12.24

みなさん、今年の年末年始は、どのように過ごされますか? 私は、仕事です………毎年の事なので気にもしてません……(´;ω;`) まぁ、コロナが5類になり、行動制限のない久々の年末年始なので、色々と妄想を膨らませてア レコレとやりたい事、行きたい所など少しは計画立ててはいたんですが………現実は、仕事もあ るし、コロナもインフルエンザも流行っているし、医療職に従事する者として迂闊に出歩き自分が 感染するわけにはいかない。 でも、少しは、コロナ禍で溜まったストレスを発散させたい! そんなこんなで、近所のお花屋さんでクリスマスリースを手作りしました。上手には作れなかった けど大満足。モミやユーカリのいい匂いがして、ドライフラワーになっても楽しめます。 何より、クリスマスリースには、永遠の愛・魔除け・生命力・豊作などの意味があるそうです。 今年はコロナ禍の影響もありましたが、来年は、全ての方が感染症の心配も災いもなく、大好き な家族や友人、恋人と過ごせ、生命力溢れた活動ができる素敵な1年になるように、リースに願 いを込め飾って年末年始を過ごしたいと思います。 皆さんも素敵な1年の締めくくりとスタートが迎えられますよーに!

年賀状
DATE:2023.12.22

 今年も残すところあと10日。みなさんの中には師走のバタバタ間を実感中の方も多いかと思います。
 我が家でも、この時期になると「年賀状作成」が恒例行事の一つです。メールやLINEを利用する方も増え、「年賀状じまい」をする方もだんだんと増えてきて、年賀状の発行部数も2003年の約44億6千万枚をピークに今年は14億4千万枚との由。我が家も以前に比べると4割近くは減っています。
 年賀状の歴史は古く、平安時代には既に記録があり、明治4(1871)年の郵便制度開始から一般市民に普及していき、現在のように「年末に預かり元日に配達」という制度ができたのは明治32(1899)年。世界中をみてもこのような制度は日本だけとの由。
 年賀状は、「年に1度の近況報告」ということもありますが、「何年も会ってなく、この先も会わない可能性がある人に出すことも考え物」という意見もあります。しかしながら、年賀状のやりとりがあったおかげで、30年ぶりに中学時代の友人と再会できたケースもあります。まあ、そこは個人の自由だと思いますね。
 郵便料金は2024年秋に値上げの予定があり、年賀状は63円から85円になる見込み。「うーん、これを機会に年賀状じまいをしようかな」とも思いますが、宛先の顔や懐かしい思い出を思い浮かべつつ、印刷した年賀状に「ひとこと」を書き加えていっています。
 少し、早いですが、皆さま、よいお年を! M

関連資料を更新しました
DATE:2023.12.12

関連資料より下記のチラシをダウンロードできます。
〇第16回九州糖尿病看護スキルアップWebセミナー
・2024年 2月 4日(日)9時~12時10分
日本糖尿病教育・看護学会 〈1 群〉 看護 2 単位申請中
・日本糖尿病療養指導士認定機構 〈2 群〉 糖尿病療養指導研修 1 単位申請中
※日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位 <第 1 群><第 2 群>どちらか 一方を選択することができます。
・九州各地域の糖尿病療養指導士認定更新のための研修会 申請中 
・WEB配信
・要 事前参加登録
※詳細はチラシを参照してください


 

関連資料を更新しました
DATE:2023.12.07

関連資料より下記のチラシをダウンロードできます。
〇北九州CDEの会今後の予定と単位取得可能研修会一覧表 2023.12.07
※お勧めです!

〇第3回CDE Update Seminar
・2023年12月23日(土)15時30分~16時30分
・1.5単位 北九州糖尿病療養指導士
・パークサイドビル9階
・会場及びWEB配信

・要 事前参加登録

糖尿病及び合併症予防のための講演会参加スタッフ募集
DATE:2023.12.05

 この度、苅田町において「糖尿病及び合併症予防のための講演会」を開催する運びとなりました。日程等は下記の通りです。当日、執務して下さる方を募集致しますので、ご参加のほど宜しくお願いします。尚、年明けにスタッフミーティングを予定しています。日程等については、後日の連絡となります。スタッフミーティングの参加は必須ではありません。WEBでの開催も考慮していますので、可能な限りご参加頂ければと思います。どうぞ宜しくお願いします。
 
日時:2024年3月23日(土曜日) 11時集合 15時20分終了予定
      昼食は準備致します。
 
会場:苅田町総合保健福祉センター「パンジープラザ」
   京都郡苅田町幸町6-91
      スタッフ用の駐車場があります。
 
内容:受付・案内
   検査項目:身長、体重、血糖値、血圧、ABI(予定)
   健康相談:医師、栄養士、看護師、薬剤師(予定)
   食生活に関する展示コーナー
 
申込先:①北九州CDEの会の会員はホームページ(http://kitaq-cde.jp/)の会員専用ページにログインして「イベント申込み」より参加登録をお願いします。
            ※北九州CDE更新のための行事参加1回 付与
    ②北九州CDEの会の会員以外(非会員)は、氏名、所属施設名、職種、電話番号を下記までお知らせください。
杉本クリニック 有山由紀子
       E-mail:yukiscli@a3.rimnet.ne.jp
           TEL:093-473-0300
 
募集人数:30名
申込期限:2024年1月10日(水曜日)

2023年度第2回北九州CDEの会研修会
DATE:2023.12.01

・テ ー マ:「糖尿病性腎症の基本 療養指導に役立てよう!」
・ 開催方法:ZOOM によるオンライン研修
・ 参 加 費:北九州 CDE の会会員 1000 円 非会員 1500 円。
・募集人数:80 名(事前申込者のみ) 認定単位:3 単位 講演中に3つのキーワードが表示されますのでメモをお取りください。講演後にキーワード の確認を行います。キーワードの正解者に参加証を発行いたします。なおキーワードを間違 えた場合、参加証が発行されませんのでご了承ください。 *遅刻や早退の場合、参加証が発行されませんのでご注意下さい。 *参加確認のため研修中はビデオをオン、音声はミュートで視聴をお願いします。
・ 募集期間:2023 年 12 月 1 日~12 月 31 日 *先着80名に達した時点で募集を終了します。 *会員は、必ずホームページよりログインしてお申込下さい。その際には、会員情報に携帯 番号、ZOOM 招待用のメールアドレスの入力があることをご確認ください。 *非会員は、「氏名、施設名、職種、携帯番号、ZOOM 用アドレス」を明記の上、FAX またはメールでお申込下さい。 FAX:093-671-5014 事務局 横溝内科クリニック メールアドレス:kitakyusyucde@yahoo.co.jp(関連資料にあるチラシの二次元バーコードをご利用下さい)
・振込方法:2023 年 12 月 1 日~2024 年 1 月 12 日 参加お申込後に入金案内をお知らせします。 参加費は、Pass Market で事前決済となります。入金後に ZOOM の招待メールをお送りい たします。申込後、入金が完了した方のみ参加となります。 *入金額間違え、キャンセルの場合でも参加費の返金はいたしません。ご了承下さい。
・主催:北九州CDEの会 企画責任者:北九州CDEの会研修委員 松永京子
*社会情勢などにより急に中止する場合がございます。 中止の場合、前日 19 時にホームページでお知らせいたします。 

関連資料を更新しました
DATE:2023.11.10

関連資料より下記のチラシがダウンロードできます。
※参加募集開始は12月1日です。募集開始前の参加申込は不可です。

2023 年度第2回北九州 CDE の会研修会
・2024年 1月28日(日)12時~15時
テ ー マ:「糖尿病性腎症の基本 療養指導に役立てよう!」
・ 開催方法:ZOOM によるオンライン研修
・ 参 加 費:北九州 CDE の会会員 1000 円 非会員 1500 円。募集人数:80 名(事前申込者のみ)
・認定単位:3 単位 講演中に3つのキーワードが表示されますのでメモをお取りください。講演後にキーワード の確認を行います。キーワードの正解者に参加証を発行いたします。なおキーワードを間違 えた場合、参加証が発行されませんのでご了承ください。 
・募集期間:2023 年 12 月 1 日~12 月 31 日 *先着80名に達した時点で募集を終了します。 *会員は、必ずホームページよりログインしてお申込下さい。その際には、会員情報に携帯 番号、ZOOM 招待用のメールアドレスの入力があることをご確認ください。 *非会員は、「氏名、施設名、職種、携帯番号、ZOOM 用アドレス」を明記の上、FAX またはメールでお申込下さい。
※詳細はチラシを参照してください

関連資料を更新しました
DATE:2023.11.10

関連資料より下記がダウンロードできます。
「CGM機器各社一覧表」
・糖Q会(北九州糖尿病検査を考える会)作成の2023年度版です。
 各社の機器が一目でわかり、比較ができます。
 是非ともダウンロードしてご活用ください。 

関連資料を更新しました
DATE:2023.11.08

関連資料より下記のチラシをダウンロードできます。
〇第629回北九州糖尿病研究会
・2023年11月28日(火)19時~20時
・1単位 北九州糖尿病療養指導士
・オンライン開催
・要 事前参加登録

ちょいホ、ちょいニヤ、ちょいウマ
DATE:2023.11.08

最近よく聞く認知症。
仕事柄、認知症の方にはよくお会いする。
がんで死ぬより認知症になったほうが良いと言われる方がいる。
でも、物が覚えられなくなっていると自覚したり、人から「同じ話ばかりする。」とか、「今したことを覚えてないの?」と言われたりすると、自分がおかしいのかと不安に思い、悩み苦しんでいる様子がうかがえる。
2015年の厚生労働省の調査によれば、2025年には、「隠れ認知症」患者も含めると三人に一人は認知症になると言われている。
この中に自分が入らないとは言えないと思うと最近いろいろと考えてしまう。
 
ニコニコ笑顔で、かわいい人。
マナーが良くてちょっとお惚けの人。
怒っていて人を寄せ付けない人。
認知が進むと個性もハッキリしてくる。
穏やかな人になりたいなと思うけど、こればかりはどうしようもない様に思う。
 
先日、ある講演会で、年を重ねると覚えておかなければいけないものがいっぱいになるので、少しずつ忘れていかないといけない。「忘れていいもの」を「忘れる力」が無意識に働いていて、もっと上手に、意識的に忘れていったら、人生はすごく楽になる。嫌なことを忘れて楽しく人生を送れる。そして「ちょいホ、ちょいニヤ、ちょいウマ」も大切という話を聞いた。
そうだ、何年間も使ってきた頭がキャパオーバーしないように少しずつ要らないものを捨てていこう。覚えておきたいことだけを残して、あとはさっさと忘れていこう。
そう思ったら少し気が楽になった。
そのために少しだけ現実を忘れてホッとする時間「ちょいホ」。大笑いはできないけどニヤッとする時間「ちょいニヤ」。そして、心が弾むようなおいしい食事「ちょいウマ」といった心を回復するための時間を大切にしていこう。

CDE 会員ログイン
CDE会員の専用ページです。
ログインページへ
パスワードを忘れた方は
受験希望の方
関連リンク