第58回日本糖尿病学会九州地方会
DATE:2020.09.25
~この度、第58回日本糖尿病学会九州地方会をWEB配信にて開催する運びとなりまし
た。
開催期間は2020年10月16日(金)・17日(土)の2日間にて一部指定演題をLive配
信、16日(日)~25日(日)までオンデマンド配信を予定しております。
日本糖尿病療養指導士認定機構様からは、WEB開催においても認定更新単位
「〈第2群〉4単位」、「発表2単位」にて承認。
北九州糖尿病療養指導士5単位(発表者2単位追加)
【開催概要】
学会名:第58回日本糖尿病学会九州地方会
会長:濱口 和之
(社会医療法人三愛会 大分三愛メディカルセンター 内科 糖尿病臨床研究セン
ター長)
開催形式:WEB開催
学会開催期間:2020年10月16日(金)・17日(土)
オンデマンド配信期間:2020年10月16日~25日(日)
【WEB配信の詳細】
※「特別講演」、「シンポジウム」、「ワークショップ」は16日(金)・17日(土)
にLive配信後、
10月18日(日)~25日(日)にオンデマンド配信
※「教育講演」、「一般演題」は10月16日(金)~25日(日)までオンデマンド配信
※「共催セミナー」は16日(金)・17(土)のみLive配信(一部オンデマンド配信)
〈大会ホームページ〉
http://jdsk2020.com/index.html
糖尿病オンラインセミナー
DATE:2020.09.25
【第2回糖尿病療養指導オンラインセミナー】
日時:2020年10月26日(月)19:00〜20:40
*11月2日(月)までオンデマンド配信致します。
開催:オンライン配信
参加費:無料/定員:先着1,000名
<講演1> COVID-19と糖尿病〜Withコロナ時代の糖尿病診療〜
廣田 勇士 先生
(神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学 准教授
<講演2> 今こそ食事療法に必要な視点と具体策
〜穏やかな血糖変動と心身機能活性化のために〜
國枝 加誉 先生 (とくだ内科クリニック 管理栄養士)
・2020年10月26日
・北九州糖尿病療養指導士1.5単位
※詳細はチラシを参照願います。
備えあれば
DATE:2020.09.14
いやぁ、今年の夏も暑かったですね。連日の熱帯夜。最高気温は34℃とか35℃が続き、天気予報で「本日の予想最高気温は31℃」とか聞くと「今日は涼しいのか」と、少し変な感覚になってしまいましたね。
その暑さも、台風9号と10号と連続して通過していくと、朝晩は涼しさを感じられるようになりました。
集中豪雨や台風等で「数十年に一度の」とか「今まで経験したことのないような」というような表現をしばしば耳にするようになり、「それってこの前も聞いたよね」と思うのですが、実際の被害状況を見ると、あながち楽観視できないことを感じます。地球温暖化の影響でしょうか、気候も今までとは変わってきてしまっているように思います。
「史上最強クラス」と言われた台風10号にいろいろ備えた方もおられると思います。我が家はラジオ・水・懐中電灯といった非常グッズは常備しているのですが、追加でガラス窓に段ボールを貼ったり、浴槽に水をためたり、植木鉢を室内に片付けたりしました(そのため、台風の中、家の中でナメクジやダンゴムシ退治をやるはめになってしまいましたが)。
これからの台風シーズン、先日の「備え」は無駄にはならないと思います。この前、ホームセンターやスーパー等の店頭で売り切れのため準備できなかった「備え」を今のうちに準備しとくのも手だと思います。
皆様の「備え」は如何でしょうか?
梅雨明け
DATE:2020.08.03
2020年7月30日、ようやく北部九州も「梅雨明け」しましたね。平年より11日遅く、昨年より5日遅いとの由。
福岡県での降水量は1114.5ミリ、これは平年の233%と記録的なものとなりました。
「梅雨」は、日本(北海道と小笠原諸島等を除く)、朝鮮半島南部、中国南部から長江流域にかけての沿岸部、台湾といった東アジアの広範囲にみられ、元々はカビが生えやすい季節なので「黴雨(ばいう)」だったのが、「黴」から音が同じで縁起の良い「梅」に換えられたという説もあります。
太平洋高気圧とオホーツク高気圧の「おしくらまんじゅう」で梅雨前線が発生し、大体、太平洋高気圧の方が勢力が増し「暑い夏」になるのですが、オホーツク高気圧の勢力が強いとなか梅雨明けしなかったり「冷夏」になってしまうとの由。
梅雨明けは遅かったのですが、地球温暖化の影響で今は夏が長く感じられますね。
新型コロナ対策もしつつの今年の夏、あなたはどう過ごされますか?
※僕は気象の専門家ではないので、記述に誤りがあったならば、教えて頂くと幸いです。