お知らせ
DATE:2023.02.28
北九州CDEの会からお知らせです。
①当会主催のWEB研修会の単位給付について
・研修会を会場で行った場合は、”出席の確認のみ”ですので、研修会終了後、数日以内に会員情報に単位が反映されますが、WEB配信の場合は、“出席の確認”と“キーワードの正否の照合”等が必要なため、単位の反映に1ヶ月近くかかることがあります。
しかしながら、年度末の会員資格更新のための単位が必要な会員もおられますので、現在、可能な限り、早急に対応すべく作業を行っているところです。もう暫くお待ちください。
②取得単位・イベント履歴について
・ログイン後に「取得単位・イベント履歴」の確認を行いますと当会主催の研修会の単位やイベント回数を閲覧できます。
こちらでは問題ないのですが、「各種手続きフォーム」の単位数・イベント参加回数が正しく表示されていない会員が見受けられます。更新時、「各種手続きフォーム」利用時は、お手数ですが、手書きでの修正をお願いします。
③会員の皆様は、ログインして、電話番号及びメールアドレスの登録をお願いしますね。
※ログイン方法が不明な方は、ホームページ「関連資料」の「ログイン方法について」を参照してください。
※Facebook及びLINE公式アカウントに「いいね!」をしておきますと、ホームページ更新等のお知らせの通知が届きますので、よろしくお願いします。
ご不明な点は、ホームページの“お問合せ”をご利用ください。
関連資料を更新しました
DATE:2023.02.18
2022年度 第2回北九州CDEの会研修会(2次募集)
DATE:2023.01.31
・開催日時:2023 年 2 月 19 日(日曜日)13:00~16:00(入室受付 12:30)
・ テ ー マ:「インスリン 100 年の歴史 療養指導に役立てよう!」 開催方法:ZOOM によるオンライン研修
・ 参 加 費:1000 円
・募集定員: 事前申込者のみ先着 80 名 認定単位:会員)北九州糖尿病療養指導士 5 単位
非会員)北九州糖尿病療養指導士 2 単位 会員と非会員で取得単位が異なります。
・講演中に3つのキーワードが表示されます。講演後にキーワードの確認を行い、参加証の 発行をいたします。キーワードを間違えた場合、参加証が発行されません。 *遅刻や早退の場合、参加証が発行されませんのでご注意下さい。 *参加確認のため研修中はカメラをオン、音声はミュートで視聴をお願いいたします。
・ 募集期間:2023 年 1 月 7 日~1 月 25 日
・2次募集を開始しました。 20名 1月31日~2月10日
但し、先着 20 名に達した時点で募集を終了いたします。
・申込方法:会員は、必ずホームページよりログインしてお申込下さい。その際には、会員情報に 携帯番号、ZOOM 用アドレスの入力があることをご確認下さい。 非会員は、「氏名、施設名、職種、携帯番号、ZOOM 用アドレス」を明記の上、FAX またはメールでお申込下さい。 FAX:093-671-5014 事務局 横溝内科クリニック メールアドレス:kitakyusyucde@yahoo.co.jp(関連資料にあるチラシの二次元バーコードをご利用下さい)
・ 振込期間:2023 年 2 月 10 日 23時59分まで 申込後、入金が完了した方のみ参加となります。
・ 振込方法:お申込後、登録されたアドレスに入金申込の案内をお送りします。参加費は、Pass Market で事前決済となります。入金後に ZOOM の招待メールをお送りいたします。 *キャンセルの場合でも参加費の返金はいたしません。ご了承下さい。
Puss Marketにおけるプライバシーポリシー
外部チケット購入サイト「Puss Market」でチケット購入の際にアンケートにご記入いただいた個 人情報については、以下の目的のみに使用し、厳重に北九州 CDE の会が管理し、第三者へは提 供致しません。 本会が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
◆ 本研修会運営・参加費徴収のため
◆ ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
◆ 重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
◆ 上記の利用目的に付随する目的
以上
第27回北九州CDE認定記念講演会
DATE:2023.01.13
【日時】 2023年3月19日(日)10:00~12:30
(当日:緊急連絡先 080-1786-4604 砂山)
【参加費】 500円 事前申込者のみ (Zoom参加:90名 会場参加30名)
※先着順となります ※定員になった時点で、締め切り前でも受付は終了いたします。
【取得単位】 北九州糖尿病療養指導士 5単位(講演の遅刻・早退については受講証をお渡しできません)
Ⅰ.募集期間 2月1日~3月9日 ※2月1日より募集開始です
Ⅱ.申し込み方法
●北九州CDEの会会員
会員はホームページからログインしてお申し込みください。
その際に、会員情報に携帯電話番号、Zoom用アドレスの入力を確認して下さい
ログイン方法のわからない方は、関連資料の「ログイン方法について」を参照してください。
●非会員
参加を希望される方は2次元コードからお申込みください(関連資料参照)
件名:講演受講希望
本文:施設名、氏名、職種、Zoom用アドレス、携帯電話番号
Ⅲ.振込期間 2月1日~3月9日 入金完了した方のみの参加となります。
Ⅳ.振込方法
お申込み後、登録されたアドレスに入金申し込みの案内をお送りします。
参加費はPass Marketでの事前決済となります。入金確認後に参加案内
(Zoom招待メールもしくは会場参加案内)を送ります。
※キャンセルの場合でも参加費の返金はありませんのでご了承ください
<注意点>
※配信時は登録名を「フルネーム」、視聴確認のために「ビデオをオン」、「音声はミュート」にして受講していただきます。視聴の確認ができない場合は受講証の発行はできませんのでご注意ください。
※出欠確認として、キーワードを終了後のアンケートより当日中に正しく提出頂いた方に受講証を発行
します。
※受講証について
1.北九州CDEの会会員の方はホームページより受講の確認ができますので、個別での受講票
の発送はありません。
2.非会員の方は登録したメールアドレスに受講票を送ります。
※なお、新型コロナの感染状況により開催方法を変更する場合がありますので、ご了承ください。ホームページで随時情報を掲示しますので、各自ご確認ください。
※詳細は「関連資料」にある「第27回北九州CDE認定記念講演会」を参照してください。
※社会情勢により中止となる場合もあります。その際は前日、19時にホームページにて告知いたします。
今年は!
DATE:2023.01.13
明けましておめでとうございます。
今年のお正月は穏やかなお天気で、初詣の人出も多かったですね。
先日、災害支援に関する勉強会で初めてビニール袋やペーパータオルを使った簡易エプロンや簡易マスクを作りました。今ある物で必要な物を用意する事=臨機応変は災害時だけでなく、普段から身につけておきたいと感じました。
私は管理栄養士ですので、管理栄養士としては、なるべくいろんな料理に使えそうな食材や、缶詰や乾物などを常備しておいて、何もないって思ったときほど、どんな料理ができるか、楽しみながらやれると良いなぁと思っています。買い物から調理まで、料理は本当に頭を使う家事なんだなと、つくづく思います。患者さんが少しでも、楽んで体に良い美味しいお料理ができる、あるいはお惣菜でも良い組み合わせの選択が出来る手助けが出来たらと思っています。
今年は、なんでも楽しむ!をテーマに頑張りたい、あ、いやいや、楽しんでチャレンジしたいと思います。
糖尿病カンバセーションマップ糖尿病について
DATE:2023.01.10
昨年末にも告知を行いましたので、再告知になります。
来たる1月21日(土)、福岡市で糖尿病カンバセーション・マップトレーニングを開催します。
この2年間、オンラインでの開催がほとんどでしたが、今回は対面式でトレーニングを行います。
参加申し込みは、日本糖尿病協会ホームページの “お知らせ一覧” ⇒ “糖尿病カンバセーション・マップトレーニング”から可能です。
この機会に対面式を受講され、マップ取得をしていただきたいと思います。
開催日;2023年1月21日(土)13:00〜16:00
会場:福岡県福岡市中央区天神5-7-7
メディカルシティ天神7F セミナー室
(1階にタカラ薬局、2階によこがわクリニックが入居しているビルです)
福岡会場についてのお問い合わせは、当会ホームページの「お問合せ」からお願い致します。糖尿病カンバセーション・マップトレーニングについてのお問い合わせは日本糖尿病協会事務局(TEL : 03-3514-1721 E-mail : office@nittokyo.or.jp)へお尋ねください。