北九州CDEの会

ブログ Blog

CDE活動 ブログ

関連資料を更新しました
DATE:2022.02.15

関連資料を更新しました。
「Diabetes&Incretin Seminar in 北九州」
・1単位 北九州糖尿病療養指導士
・2022.02.22(火)19時~20時20分
・zoomによるオンライン開催(事前登録が必要)
「第609回北九州糖尿病研究会」
・1単位 北九州糖尿病療養指導士
・2022.02.22(火)19時より1時間
・zoomによる生配信(事前登録が必要)
※詳細はチラシを参照してください

会員情報更新のお願い(メールアドレス追加等)
DATE:2022.02.10

会員の皆様へお願い
 結婚、離婚、退職、異動、転居等に伴う会員情報の変更がありましたら、ログインして更新を行ってください。
 古い情報のままの登録で、郵便物が事務局に戻ってきてしまう場合があります。
 今後の研修会はzoomでのWEB開催も予定していますので、メールアドレス及び携帯電話番号の入力もお願いします。あわせてzoomのダウンロードもお願いします。
 ログイン方法のわからない方は「関連資料」にあります「ログイン方法について」を参照してください。
 又、事務局から電話を行う場合があります(090-940×-××××や090-841×-××××)ので、「知らない番号だから」と放置しないようにお願いいたします。
 不明な場合はホームページの「お問合せ」からメールするか事務局(横溝内科クリニック 093-671-5005)まで連絡をお願いします。

日糖協カンバセーションマップ
DATE:2022.01.31

日糖協カンバセーッションマップのご案内です。
・2022年2月20日(日)、3月21日(月・祝)、4月24日(日)13時~16時
・受講料 15,000円
詳細は日糖協ホームページを参照してください
https://www.nittokyo.or.jp/modules/information/index.php?content_id=153

第26回北九州CDE認定記念講演会
DATE:2022.01.28

関連資料より「第26回北九州CDE認定記念講演会」のチラシをダウンロード出来ます。
・2022.03.05(土)14時~16時30分
・5単位 北九州糖尿病療養指導士
・zoom配信(定員100名)視聴時は登録名を「フルネーム」、視聴確認のため「ビデオをオン」にして受講してください。視聴確認ができない場合は単位登録(会員)、受講証の発行(非会員)はできませんのでご注意ください。
・参加申し込み締め切り 2022.02.26(土)15時 ※先着100名になった時点で、締め切り前でも受け付けは終了いたします
①北九州CDEの会会員は、必ずログイン後に参加登録をしてください。ログイン方法のわからない方は、関連資料の「ログイン方法について」を参照してください
②非会員の参加希望者は、チラシのQRコードを読み取るか、ホームページ「お問合せ」より申し込みをお願いします。件名「講演受講希望」、本文に施設名、氏名、職種、メールアドレス、携帯電話番号の記載をお願いします。
③認定者は別途、案内を行っています。参加申し込みは不要です。参加予定者はフェイスガードの着用等の感染対策の準備をお願いします。
※詳細はチラシを参照してください

静電気
DATE:2022.01.25

 「静電気」まあ、あれが好きという人は少ないとは思いますが、あの「バチン!」嫌ですよね。
 僕は、子供の頃は、下敷きをゴシゴシ擦って、髪の毛を立たせたりして遊んだこともありますが、歳を重ねるにつれ「厄介者」となってしまいました。まあ、レーザープリンター等のように身近で役立っている物も少なくはありませんがね。
 セルフのガソリンスタンドの給油所にが「静電気除去用放電プレート」が設置されていますし、花火工場の入口にも静電気除去用の棒を見かけたことがあります。思った以上に静電気は強力なのです。
 歳を重ねると、若い頃と比べて皮膚の脂肪分が減ってしまい、水分も減ってくるのも静電気の一因との由。日常生活でかなり「バチン!」を経験しました。 
 そんな僕の静電気対策ですが、
①車から、降りる時は、車のボディを触りながら降りる。
②ドアノブ等の金属を触る前に、コンクリートや木材等に触れる。
この2つを実践しています。帯電した静電気を先に流してしまうという方法です。これを実践しだしてからは「バチン!」となる回数も激減しています。お困りの方はやってみては如何でしょうか? M

単位取得可能な学会等
DATE:2022.01.12

2022年内に下記の学会等が開催予定ですのでお知らせいたします。
・日本病態栄養学会学術集会(京都) 1/28(金)~1/30(日)
・ 糖尿病学の進歩(札幌) 3/5(金)~3/6(土)
・糖尿病学会年次学術集会(神戸)5/12(木)~5/14(土)
・ 日本糖尿病協会 療養指導学術集会(京都)7/23(土)~7/24(日)
・ 日本くすりと糖尿病学会(横浜)9/17(土)~9/18(日)
・ 日本糖尿病教育・看護学会学術集会(大阪)9/17(土)~9/18(日)
・ 糖尿病学会 九州地方会(福岡)10/7(金)~10/8(土)
・ 糖尿病合併症学会(京都)10/21(金)~10/22(土)

新型コロナ次の波
DATE:2022.01.07

 ここ2年、「新型コロナ」という言葉を聞かない日はなく、様々なところで生活も変わりましたよね。
世界中で拡大が広がる中、日本では新規感染者数があまり増えないという状況が続いていましたが、今、又、急上昇で「第6波」の入り口のように思います。
 ところで死亡率の方はというと2020年6月頃は5%ぐらいだったのが、今は0.8%ぐらいまで下がってきているとの由。新薬を始めとする治療法やワクチンといった対処法の成果もあるのではないかと思います。
 インフルエンザの罹患者数は、2019~2020年は約1400万人もいたのが、2020年~2021年は約14000人。又、2020年の死亡者数は2019年と比べ、約9000人減少しており、肺炎をはじめとする感染症の減少がみられ、マスク着用、手指消毒、三密回避といった行動の効果もありそうです。
 インフルエンザの死亡率は0.1~0.001%(統計により差があります)、新型コロナの死亡率もここまで下げれれば「収束」と判断できるのかもしれません。
 先日、ある方が「マスクしないで外に出たら、裸で外に出た感じ」と話していました。僕はまだこの領域までは行きついてはいませんが、皆さん同様、感染対策を心がけて生活していきたいと思います。M
 

関連資料を更新しました
DATE:2022.01.06

関連資料を更新しました。
1単位 北九州糖尿病研究会第600回記念講演会
・2022年1月25日(火)19時~20時15分
・ZOOMによる生配信
・事前登録が必要
※詳細はチラシを参照してください

日糖協e-ラーニングについて
DATE:2021.12.28

こんにちは。北九州CDEの会会員の皆さま、日糖協eラーニングは受講されましたか?北九州CDEの会会員であれば、どなたでも受講でき、単位が取得可能です。受講方法が不明な方は、ホームページの関連資料にある「日糖協e-ラーニング 登録の流れ」を参照してください。
又、以前にもお伝えしましたが、下記からも単位取得可能です。
・5単位 日本糖尿病学会学術集会
・5単位 日本糖尿病学会九州地方会
・5単位 北九州糖尿病治療懇話会
・5単位  糖尿病学の進歩
・1単位 看護協会、栄養士会独自の糖尿病関連研修会
・3単位 学会発表者、シンポジスト
・0.5単位 日糖協e-ラーニング各講義

健康診断の季節です
DATE:2021.12.20

今年も年に一度の健康診断の季節がやってまいりました。
私にとっては、無事に楽しいクリスマス、年末年始を迎えるため、日ごろの暴飲暴食、運動不足を一瞬やめ、1年の中で最も健康的な生活を送る時です。
栄養のバランスを考え、ゆっくりよく噛んで腹八分、野菜から食べるなど日ごろ患者さんに言っていることを実践してみたり、運動も、嫌がる犬を引っ張っていつもより長めの散歩をしたりしております。
あまり関係ないのですが、昨年の健診では、なんと、骨密度(骨塩量)が30歳代並みという結果が出てしまいました。
もともと、骨密度は低い方ではなかったのですが、さすがに驚きました。
思い当たるのは、職場が変わり、通勤時間が増え太陽に当たりながら車に乗っている時間が長くなったこと、牛乳を飲む量が少し増えたこと。
カルシウムと太陽に当たりビタミンDが増えたので密度(骨塩量)が増えたのでしょうか。
今年も骨密度が30歳代を維持できるように頑張ります。
皆様も骨密度が気になる方は、是非、試してみてください。では、良いお年を。
 

CDE 会員ログイン
CDE会員の専用ページです。
ログインページへ
パスワードを忘れた方は
受験希望の方
関連リンク